たんぎんインターネットバンキングサービス

文字サイズを
変更する

画面ID:BPR106

ご投資状況の照会(運用損益)

投信口座情報

  • 本店営業部
  • 2000000001
  • 特定
  • 源泉徴収あり
  • NISA口座開設済

基準日2014年07月23日現在

現在保有中のファンドに対する、前営業日(基準日)時点におけるファンド単位での運用損益は以下のとおりです。
運用損益とは、現在の評価金額と現在までの受取金額(分配金、一部解約金)の合計額を、ファンドに対する投資金額の合計額と比較した損益です。
過去に保有されていたファンド(全額解約済み)の損益を確認する場合は、「過去の運用損益を照会する」をクリックしてください。

運用損益

ファンド名

一般/累投

保有口数

基準価額

評価金額

投資金額

受取金額

運用損益

グローバル・マーケット・ファンド(毎月分配型)

累投

320,000口

4,000円

128,000円

98,073円

0円

29,927円

新興国毎月決算型ファンド(分配金受取りコース)

累投

20,000口

3,100円

6,200円

6,129円

0円

71円

NTTデータANSERParaSOL開発ファンド(分配金受取りコース)

累投

18,084口

3,912円

7,074円

5,000円

0円

2,182円

合計金額

評価金額

受取金額

134,200円

0円

マイナス

投資金額 104,202円

イコール

運用損益 29,998円


(ご参考)
「評価金額」:「保有口数」×「基準価額」÷10,000
「投資金額」:買付時の支払金額(手数料等を含む)の累計額
「受取金額」:一部解約または分配金受取時の受取金額(税引後)の累計額
「運用損益」:「評価金額」+「受取金額」−「投資金額」

過去の運用損益との合計

評価金額 17,182円
受取金額合計 42,000円
投資金額合計 12,000円
運用損益合計 4,364円

ご注意ください

  • 前営業日(基準日)時点における、ファンド単位での運用損益を表しています。
  • 1つのファンドを、例えばNISA口座と特定口座の両方で保有している場合は、ファンド単位で集計した値を表示しています。
  • 「評価金額」は、前営業日(基準日)の基準価額を用いて計算しており、解約時の実際のお受取額は異なります。
  • 「運用損益」は、「評価金額」と「受取金額」の合計が、「投資金額」の合計額と比べて、どれだけ上回ったか(下回ったか)を表しており、解約時にかかる税金を計算するための損益額(譲渡損益)とは異なりますので、ご注意ください。
  • 他の販売会社(銀行・証券会社等)から移管をうけたファンドは、移管前の投資金額、受取金額を考慮しておりません。

サービス内容・操作に関するお問い合わせ

サービスにご不明な点がある場合には、下記までご連絡ください。

フリーダイヤル0120-164-312(EB担当)

受付時間
9:00〜17:00
(土、日、祝日のほか、1月1日〜3日、12月31日は除きます。)
Mail:direct@tajimabank.co.jp