たんぎんインターネットバンキングサービス

文字サイズを
変更する

画面ID:BTT303

「たんぎん投信自動積立」変更申込(ご注意)

  1. ご注意
  2. ご確認事項
  3. ご確認事項(内容確認)
  4. 契約選択
  5. 目論見書確認
  6. 変更入力
  7. 変更確認
  8. 変更完了

投信自動積立の変更申込にあたり、以下の内容をご確認いただき、同意いただける場合はチェックのうえ、「次へ」ボタンをクリックしてください。

投信口座情報

  • 本店営業部
  • 2000000001
  • 特定
  • 源泉徴収あり
  • NISA口座開設済

注意事項

【投資信託に関する留意点】
投資信託は預金商品ではなく、元本の保証はありません。
投資信託の基準価額は組入れ有価証券等の値動きにより変動するため、お受取金額が投資元本を割り込むリスクがあります。外貨建て資産に投資するものは、この他に通貨の価格変動により基準価額が変動するため、お受取金額が投資元本を割り込むリスクがあります。これらのリスクはお客さまご自身が負担することとなります。
投資信託には、主に次の手数料等がかかります。
@お申込み時 申込手数料 取得申込日または取得申込日の翌営業日の基準価額に対して
最高3.85%(税込)
A保有期間中 信託報酬 純資産総額に対してファンド毎に定める料率を乗じて得た額
※運用状況等により変動する投資信託もあり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
その他の費用 信託事務の諸費用、有価証券売買委託手数料、外貨建資産の保管費用等
※運用状況等により変動するものであり、事前に料率、上限額等を示すことができません。
B換金時 信託財産留保額 換金申込日または換金申込日の翌営業日の基準価額に対して最高0.5%
※ファンドによっては、信託財産留保額が必要ないものもあります。
手数料等は上記@〜Bの合計額となりますが、お申込金額、保有期間等により異なるため合計額を表示することができません。
手数料等の詳細については、ファンド毎に異なりますので、契約締結前交付書面(投資信託説明書〈交付目論見書〉)をご確認ください。
   
投資信託は預金保険・保険契約者保護機構および投資者保護基金の保護の対象ではありません。
投資信託は元本および分配金が保証されている商品ではありません。
但馬銀行は販売会社であり、投資信託の設定・運用は運用会社が行います。
投資信託ご購入の際は契約締結前交付書面(投資信託説明書〈交付目論見書〉)により必ず内容をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
契約締結前交付書面(投資信託説明書〈交付目論見書〉)は当行本支店にご用意しております。

【インターネットバンキングでの投信自動積立の変更申込に関する注意事項】
1.サービス内容等
本サービスは、振替日(お客さまが指定する日)にお客さまがあらかじめ指定した金額を振替口座(指定預金口座)から毎月自動引落して、お客さまが指定する銘柄の投資信託受益権を買付するサービスです。
振替日は毎月10日または25日のいずれかを選択できます。なお、振替日が銀行の休業日にあたる場合は、その前営業日を振替日とします。
1指定銘柄あたりの振替額(買付申込金額)は、1千円以上1千円単位とします。なお、年2回まで、指定した月に増額金額の引落を申し込むことができます。
振替口座はあらかじめ届出のある投資信託取引における金銭の振込指定預金口座と同一の口座とします。
振替額の引落にあたっては、当座勘定規定または普通預金規定の定めにかかわらず、小切手の振出し、預金通帳および預金払戻請求書の提出は不要とします。なお、振替日において、振替口座の預金残高(総合口座等の貸越可能額を除きます。)が振替額に満たないときは、引落は行いません。また、この場合の当行からお客さまへの通知は特にいたしません。
振替口座から振替日に複数件の引落(本サービス以外の引落を含みます。)を行う場合に、その総額が振替口座から引落しすることのできる金額(総合口座等の貸越可能額を除きます。)を超えるとき、そのいずれを引落しするかは当行の任意とします。
当行は、振替口座からの振替額の引落が成立した場合に限って、「自動けいぞく(累積)投資規定」の定めに従い買付を行います。
当行は、振替口座から引落を行った日の翌営業日に、お客さまから買付の申込みがあったものとして取扱います。
上記にかかわらず、振替口座から引落を行った日の翌営業日に指定銘柄の委託者が買付の申込みを受けない場合または取消した場合は、原則として翌営業日以降で最初に買付が可能となる営業日に買付を行います。ただし、やむを得ない場合には、買付の申込みは不成立とし、振替額は不成立となった日の翌営業日に振替口座にお戻しします。
当行は、「自動けいぞく(累積)投資規定」の定めに従い、当該指定銘柄の「契約締結前交付書面」(目論見書・目論見書補完書面)の定める所定の手数料および手数料に対する消費税を加えた金額を振替額の中から申し受けます。
2.「たんぎん投信自動積立」の既契約の変更申込
インターネットバンキングからの変更申込みにあたっては、契約締結前交付書面(契約締結前交付書面(定時定額購入サービス)、投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面(インターネット版))は、書面での交付に代えて電磁的方法(企業内容等の開示に関する内閣府令第23条の2第2項第一号ロ)により交付させていただく「電子交付」を行っております。「契約締結前交付書面(定時定額購入サービス)」はこちらから、「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面(インターネット版)」は「目論見書確認」画面よりPDF形式でダウンロードが可能ですので、ご契約されるファンドの最新の目論見書および目論見書補完書面を必ずお読みいただき、商品内容やリスク・手数料など重要事項について十分ご確認のうえ、お客さまの判断と責任においてご注文ください。
インターネットバンキングからの申込の場合は、積立金額の変更および口座区分(NISA優先、特定口座または一般口座)の変更の申込が可能です。
変更申込は、振替日から5営業日前の日の当行所定の申込受付時限までに申込を完了することが必要となります。受付時限を過ぎた場合は、翌月の振替日からの変更となります。

株式会社 但馬銀行
登録金融機関 近畿財務局長(登金)第14号
加入協会 日本証券業協会

サービス内容・操作に関するお問い合わせ

サービスにご不明な点がある場合には、下記までご連絡ください。

フリーダイヤル0120-164-312(EB担当)

受付時間
9:00〜17:00
(土、日、祝日のほか、1月1日〜3日、12月31日は除きます。)
Mail:direct@tajimabank.co.jp